プロ野球データblog -Jumble-

プロ野球の面白いデータや記録をまとめています!

MENU

2020年戦力分析その2 ~福岡ソフトバンクホークス~

 寒くなってきましたが、各球団とも新人合同自主トレの情報が入ってきていますね。NPB全体としては今年は3人の主力選手をメジャーへ送ったシーズンであり、新たな人気選手の台頭が望まれるシーズンでもあるので、ルーキー達は新人王を目指して切磋琢磨してほしいですね。また昨年オフはメジャー志望を公言する選手が突然増えて驚きましたが、NPBも負けてはいられませんし、できるだけメジャーリーグに匹敵するリーグでいられるように創意工夫してほしいです。さて今回は、2020年シーズンの戦力分析の第2回で、昨年日本シリーズ3連覇を果たした福岡ソフトバンクホークスの記事です。お暇な方は、どうぞご一読を。

 

1. 2019年シーズンの総括

 昨年のソフトバンクホークスはポストシーズンで盤石の強さを見せ、見事3年連続日本一に輝いたというシーズンでした。終わりよければ全てよしと言いたいところですが、シーズンでは8月以降の西武の猛追を受け逆転Vを許してしまったことを忘れているファンの方はいないでしょう。開幕からの中村晃選手の離脱、柳田選手の怪我による長期離脱、上林選手の不調と怪我・・・そして対ロッテ戦の異常なまでの分の悪さなどV逸の要因となるところは多々挙げられるのですが、具体的にどのように悪かったのか、良かったのかを振り返っていきましょう。

f:id:baseball-datajumble:20200206074952j:plain

 投手陣の成績には今回から先発投手の平均投球イニング(先発IN/G)、平均投球数(先発P/G)などの各種指標を付け加えています(前回の西武の記事の方にも追記しています!)。まず先発陣は、バンデンハーク投手の離脱や東浜投手の不振などで序盤からコマ不足・イニング不足に悩まされるシーズンでした。さらに春先は安定していた大竹投手も後半戦は痛打される場面が多くなり、ローテ離脱を余儀なくされたこともコマ不足に拍車をかけていたように思います。しかしその中で千賀投手、高橋礼投手という二枚看板がほぼシーズン通して機能していたことはかなりのアドバンテージだったのは間違いありません。野手陣の離脱が相次ぎ、得点力不足が深刻化する中で大型連敗がそこまで無かったのは、二人のおかげと言っていいでしょう。

f:id:baseball-datajumble:20200121093203j:plain

 同一リーグでの相性を見てみると、対西武戦、対ロッテ戦の先発防御率が極端に悪いという反省点も浮き彫りになってきます。特に対ロッテ戦では対西武戦ほど打てなかったせいもあって一試合あたりの得失点差が大きくマイナスとなっており、相性が悪かった直接的な要因となっています。中でもミランダ投手、武田投手が先発した試合の多くで序盤のうちに大勢が決まっており、今季へ向けた課題と言えるでしょう。対戦打者としては西武では11本塁打を献上した山川選手、ロッテではともに8本塁打を献上した井上選手(対戦打率.403)とレアード選手には今季も特に注意したいところです。

 一方で救援陣はどの投手も自分の役割をこなせており、問題なかったと言っていいシーズンだったと思います。分業化が加速し、中継ぎ陣の負担が増えていることを考えれば、むしろ頑張りすぎなくらいではないでしょうか。何より皆若いのが良いですね。

f:id:baseball-datajumble:20200117171433j:plain

 次に打者陣を見ていきますが、先述の通り主力選手の離脱が相次ぎ、選手のやり繰りに苦しむシーズンでした。柳田選手と中村晃選手という出塁率の高い両選手が長期離脱したことで、最後まで打線が定まらずにシーズンが終わってしまったという印象です。チーム成績にもその影響は多分に出ており、リーグ1位の183本塁打を記録したのにも関わらず、その3分の2はソロホームランで得点数は600を割るという何ともちぐはぐな成績となっています。

 しかしその一方で、主力選手がいなかったことには同情するものの、打線の組み方に問題があったということも指摘されています。では、柳田選手と中村晃選手を欠く中で、どのような打線が良かったのかを昨年の打線の得点貢献のグラフを見ていくことで考えてみます(このグラフの詳しい見方については下の前記事参照)。

baseball-datajumble.hatenablog.com

f:id:baseball-datajumble:20200117075802j:plain

 前記事を読んでいないという方は灰色の棒だけを見てほしいのですが、これはそのチームの投手の失点に対してスタメン選手がどれくらい得点に関与できているかというグラフになっています。予想通り、多くの打順でマイナスとなっており、十分なパフォーマンスを発揮できていなかった選手が多いということが分かります。特に上位打線に固定されていた牧原選手・内川選手のマイナスが効いており、得点力が上がらなかった原因であったということが言えると思います。しかし、この二人に匹敵する他の選手が居たかと言うと、居なかったのではないかと私は思います。比較的調子の良かった福田選手、川島選手は怪我がちで常時出場とはいかなかった(万全なときは上位打線で出ていた)だろうし、長谷川選手にしろ足に不安があり守備につくのが困難な状況です。それに何より、怪我人が続出する中でユーティリティとして様々な守備位置で出場しながら一軍に居続けた牧原選手、そして一塁手としてリーグ初の無失策を達成しゴールデングラブ賞を受賞した内川選手を替える決心ができるようなチーム状況ではありませんでした。この二人はむしろ、与えられた打順で自分の精一杯の仕事をしていたのではないかと思います。打線の組み方としても、ポイントゲッターの3人は崩したくないですし他に組みようがないほど全体のコンディションが悪かったように思いました。

 

2. 2019-2020シーズンの選手の動き・新戦力分析

f:id:baseball-datajumble:20200201152736j:plain

 昨オフのソフトバンクは3年振りに他球団からの野手の補強に乗り出し、昨年の得点力不足を危惧してかヤクルトからバレンティン選手を獲得しました。来日10年目となるバレンティン選手は今季から日本人枠扱いの選手になっており、復活するであろう柳田選手らと組む打線がどのような強力的オーダーになるか今から楽しみですね。また一昨年度から即戦力重視となったドラフトでは4人の大卒・社会人卒選手を指名しており、こちらも一年目からの台頭に期待です。一方、主な退団選手としては昨オフのニュースを独占した福田選手がFAでロッテへ移籍し、さらにミランダ投手が退団しています。そして、そのミランダ投手に代わる先発左腕としてMLB通算54勝のマット・ムーア投手を獲得しました。どんな選手なのか、簡単に見てみましょう。

f:id:baseball-datajumble:20200117103329j:plain

 ムーア投手の近況としては、2014年のトミー・ジョン手術から2016年に完全復帰を果たしたものの、翌年以降は打高化の影響を受けてか被打率が悪化しておりメジャーで通用しなくなっているという状況です。メジャー昇格当初は平均球速が152km/hを超える本格派左腕でしたが、トミー・ジョン手術以降のシーズンからは球威が下がったことから直球で押すピッチングはできなくなっており、それに伴い奪三振率も下がってきています。2019年は右膝の怪我のために登板自体が少なかったため現在の状況は分かりませんが、これらを鑑みると意外とミランダ投手と変わらないような感じでしょうか。ですがシーズン序盤から居るということは日本の野球に慣れる意味でも大きなアドバンテージなので、まずは昨年のミランダ投手の穴を埋める役割を最低限期待したいですね。

 

3. 2020年の戦力分析・オーダー予想

 最後に今シーズンの投手陣・野手陣の顔ぶれを見ていきましょう。

f:id:baseball-datajumble:20200212230704j:plain

 ここでlastIN、lastGは昨年のポストシーズンを含めた投球回数、登板数を示しています。シーズンの成績だけでは分かりませんが千賀投手や勝ちパターンの投手陣は多くのイニング、試合数を投げており、かなりの疲労が溜まっていることが見て取れます。プレミア12に出場した高橋礼投手と甲斐野投手、嘉弥真投手はオフが短かったのも心配です。さらに今年は東京五輪もあるので、中継ぎ陣で昨年登板が少なかった投手やドラフト3位の津森宥紀投手には十分にチャンスがあると見て良いでしょう。そんな中継ぎ陣の負担を軽減するためにも、近年あまりイニングを食えていない先発陣の奮起が欠かせません。特に武田投手、東浜投手は新たに先発に挑戦する髙橋純平ら若手投手に負けないよう投手陣を引っ張る活躍を期待したいです。

f:id:baseball-datajumble:20200128230935j:plain

  予想オーダーは人によって違うと思うので、こうじゃないといけないというわけではありませんが、昨年のCSの時のオーダーをもとに2パターンと五輪予選でキューバ代表が離脱したときの1パターンを考えてみました。パターンAはバレンティン選手の加入の攻撃面でのアドバンテージを最大限に引き出したオーダーです。牧原選手も今年は打率を上げてくると思いますし、このオーダーが一年続けばどこまで得点が伸びるのか見てみたいですが、おそらく実現する回数はそう多くはないでしょう。両翼があまり守備が上手いとは言えない外国人選手では柳田選手の負担が大きすぎますし、怪我のリスクもあります。現実的に考えるとパターンBの守備位置で組まれる試合の方が多くなっていくのではないかと思います。かなりハイレベルな争いですが、デスパイネ選手、グラシアル選手、バレンティン選手のうち不調の選手が控えに回るというオーダーになりそうです。また、ドラフト1位の佐藤直樹選手など新たなライバルも居ますが、昨年悔しいシーズンを送った上林選手には何とも自力でこの打順を掴み取ってほしいですね。

 なお、プレミア12にも出場したデスパイネ選手、グラシアル選手、モイネロ選手は東京五輪の出場国を決めるアメリカ大陸予選(3月)と世界最終予選(4月)のため春先はまだ日本に来ていないことが予想されます。そのため3月20日のシーズン開幕にはパターンCのようなオーダーで挑むのではないかと考えています。内川選手の状態次第では左翼または一塁が空きポジションとなるので、その際は栗原選手や釜元選手ら若手の台頭に期待したいです。プレミア12で一躍時の人となった周東選手も代走だけには留まらない選手になってほしいですし、牧原選手や川島慶三選手(37)、明石健志選手(34)らと争う二塁手争いにも今年も注目です(2020/2/20追記)。

 そしてどのオーダーでも重要な打順で起用している中村晃選手、柳田選手、今宮選手の3人ができるだけ多くの試合に出ることが今年優勝する上で一番大事になってきます。中村晃選手は病気もありますが、選手会長に抜擢されたということでチームを引っ張る活躍を期待したいですし応援したいですね。

 

4. 終わりに

 以上、今季の福岡ソフトバンクホークスの戦力分析でした。今年は昨年よりも得点力がアップすることが予想されるため、工藤監督としても選択肢が多くなり、楽な試合運びができるのではないでしょうか。しかし投手陣の疲労度は未知数ですし何より東京五輪があります。五輪に出る選手たちには特に故障に注意して起用してあげてほしいですね。

 次回は大胆な血の入れ替えを行った東北楽天ゴールデンイーグルスの記事になります。それではまた。

 

5. 参考サイト

NPB.jp 日本野球機構

プロ野球 - スポーツナビ

データで楽しむプロ野球

- nf3 - Baseball Data House Phase1.0 2019年度版

FanGraphs Baseball | Baseball Statistics and Analysis